ときめきうえーぶナンサツ

笑顔を積み重ねましょう。

2週連続「母ケ岳」へ !

先週に引き続き、今週も再び知覧町「母ケ岳」へ向かいました。(^^♪

今回は登山道入り口、国道沿いのバス停前登山道から、歩いてスタートしました。

 f:id:yumepikakun:20220130185445j:plain

先週は、林道を車で登りましたので、今回はいろんな景色見ることができました。
f:id:yumepikakun:20220130185532j:plain
と、これは上から「蛇か?」と思いきや、木の枝でした。ちょっとびっくり。( ゚Д゚)

 

車と違い景色が近いです。
f:id:yumepikakun:20220130185607j:plain
途中開けたところからは小京都「知覧」の街が見えました。
f:id:yumepikakun:20220130185632j:plain
花は咲いていませんでしたが、綿?? ツワブキからにょきりとたんぽぽのような綿毛がたくさんありました。

杉の伐採でしょうか? 作業用の重機や伐採した杉が積んでありました。
f:id:yumepikakun:20220130185659j:plain
そんな山のふいんきを感じながら30分ほど登ると、前回車を止めた場所へ到着。
f:id:yumepikakun:20220130185720j:plain
そのまま進みます。ここからは馴染みの道です。

車の通れる林道の終点から、いよいよ登山道です。
f:id:yumepikakun:20220130185750j:plain
よく整備されていて、ほんと登りやすいです。こんなところもこの山のいいところです。おそらくボランティアの方々で伐採や整備してくれているのだと思います。

 f:id:yumepikakun:20220130185818j:plain

進むと後方に山が見えました。開聞岳です。今月登った山です。きれいな三角形の山の形をしています。その向こうには硫黄島だとおもいます。かすかに見えていました。
f:id:yumepikakun:20220130185841j:plainf:id:yumepikakun:20220130185941j:plain
そんな雄大な景色を横に見ながら進むと、林への入り口がありました。
f:id:yumepikakun:20220130185911j:plain
進みます。

前回はぐれかけた「まき道」へは行かず、「山頂」へ向かいます。

こんな山道を進みます。枯葉で道がふわふわです。
f:id:yumepikakun:20220130190017j:plain
しかし、結構な急登もあります。ほんと結構な急登です。ロープが張ってあって助かります。
f:id:yumepikakun:20220130190050j:plain
そんなこんなで「展望石」へ到着です。ここからは山下の集落が見えます。
f:id:yumepikakun:20220130190114j:plain
後岳集落かな? その向こうにはやはり開聞岳です。
f:id:yumepikakun:20220130190134j:plain
そこから進むこと5分ほど、急に明るく開けた場所が見えました。
f:id:yumepikakun:20220130190158j:plain
山頂です。
f:id:yumepikakun:20220130190224j:plain
ここまで約1時間、517mの母ケ岳の頂上へ着きました。

と、おやっ、先週より広くなっている??

何と先週登った時より、頂上が広くなっています。

伐採をされていて広々としたスペースになっていました。ありがたい。

そのおかげで、先週よりいろいろな景色が眺められました。
f:id:yumepikakun:20220130190314j:plain
開聞岳や野間岳、甑島も見えます。先ほど見えた硫黄島も・・・

そして方向を変えると、錦江湾、その向こうは大隅半島、、高隈山系、

そしてそして、前方の山の奥には、桜島もみえるではないですかー。
f:id:yumepikakun:20220130190346j:plain
360度ぐるりと眺望です。いや~いいなあ~。

酸素もうまい、景色もうまい、水もうまい、、、ほんと酸素がうまい、と感じました。

体もいい空気を吸って元気になったようです。しばらく母ケ岳に包まれていました。

 f:id:yumepikakun:20220130190513j:plain

そして下山です。f:id:yumepikakun:20220130190414j:plain

途中、前回はぐれた「まき道」へ行ってみました。

 f:id:yumepikakun:20220130190439j:plain

いやいやこれがまき道?と思うぐらい、起伏のある道でした。

結構大変。こっちのほうが大変じゃないかと思いました。
f:id:yumepikakun:20220130190535j:plain
しかも勾配のある道も多い、しかしちゃんと印があるので、はぐれずに進めました。
f:id:yumepikakun:20220130190606j:plain
 
f:id:yumepikakun:20220130190650j:plain
そして、合流地点へ。

そのまま下山していきました。約2時間の行程。
f:id:yumepikakun:20220130190711j:plain
コロナ禍で、人の多いところは何かと気を使いますが、

登山、しかも身近な低山はほんといいストレス解消、リフレッシュになると思います。

帰りは、テイクアウトで「から揚げ」弁当をたべました。
f:id:yumepikakun:20220130190725j:plain
おわり。



 

 

 

f:id:yumepikakun:20220130190244j:plainf:id:yumepikakun:20220130190628j:plain