ときめきうえーぶナンサツ

笑顔を積み重ねましょう。

2週連続「母ケ岳」へ !

先週に引き続き、今週も再び知覧町「母ケ岳」へ向かいました。(^^♪

今回は登山道入り口、国道沿いのバス停前登山道から、歩いてスタートしました。

 f:id:yumepikakun:20220130185445j:plain

先週は、林道を車で登りましたので、今回はいろんな景色見ることができました。
f:id:yumepikakun:20220130185532j:plain
と、これは上から「蛇か?」と思いきや、木の枝でした。ちょっとびっくり。( ゚Д゚)

 

車と違い景色が近いです。
f:id:yumepikakun:20220130185607j:plain
途中開けたところからは小京都「知覧」の街が見えました。
f:id:yumepikakun:20220130185632j:plain
花は咲いていませんでしたが、綿?? ツワブキからにょきりとたんぽぽのような綿毛がたくさんありました。

杉の伐採でしょうか? 作業用の重機や伐採した杉が積んでありました。
f:id:yumepikakun:20220130185659j:plain
そんな山のふいんきを感じながら30分ほど登ると、前回車を止めた場所へ到着。
f:id:yumepikakun:20220130185720j:plain
そのまま進みます。ここからは馴染みの道です。

車の通れる林道の終点から、いよいよ登山道です。
f:id:yumepikakun:20220130185750j:plain
よく整備されていて、ほんと登りやすいです。こんなところもこの山のいいところです。おそらくボランティアの方々で伐採や整備してくれているのだと思います。

 f:id:yumepikakun:20220130185818j:plain

進むと後方に山が見えました。開聞岳です。今月登った山です。きれいな三角形の山の形をしています。その向こうには硫黄島だとおもいます。かすかに見えていました。
f:id:yumepikakun:20220130185841j:plainf:id:yumepikakun:20220130185941j:plain
そんな雄大な景色を横に見ながら進むと、林への入り口がありました。
f:id:yumepikakun:20220130185911j:plain
進みます。

前回はぐれかけた「まき道」へは行かず、「山頂」へ向かいます。

こんな山道を進みます。枯葉で道がふわふわです。
f:id:yumepikakun:20220130190017j:plain
しかし、結構な急登もあります。ほんと結構な急登です。ロープが張ってあって助かります。
f:id:yumepikakun:20220130190050j:plain
そんなこんなで「展望石」へ到着です。ここからは山下の集落が見えます。
f:id:yumepikakun:20220130190114j:plain
後岳集落かな? その向こうにはやはり開聞岳です。
f:id:yumepikakun:20220130190134j:plain
そこから進むこと5分ほど、急に明るく開けた場所が見えました。
f:id:yumepikakun:20220130190158j:plain
山頂です。
f:id:yumepikakun:20220130190224j:plain
ここまで約1時間、517mの母ケ岳の頂上へ着きました。

と、おやっ、先週より広くなっている??

何と先週登った時より、頂上が広くなっています。

伐採をされていて広々としたスペースになっていました。ありがたい。

そのおかげで、先週よりいろいろな景色が眺められました。
f:id:yumepikakun:20220130190314j:plain
開聞岳や野間岳、甑島も見えます。先ほど見えた硫黄島も・・・

そして方向を変えると、錦江湾、その向こうは大隅半島、、高隈山系、

そしてそして、前方の山の奥には、桜島もみえるではないですかー。
f:id:yumepikakun:20220130190346j:plain
360度ぐるりと眺望です。いや~いいなあ~。

酸素もうまい、景色もうまい、水もうまい、、、ほんと酸素がうまい、と感じました。

体もいい空気を吸って元気になったようです。しばらく母ケ岳に包まれていました。

 f:id:yumepikakun:20220130190513j:plain

そして下山です。f:id:yumepikakun:20220130190414j:plain

途中、前回はぐれた「まき道」へ行ってみました。

 f:id:yumepikakun:20220130190439j:plain

いやいやこれがまき道?と思うぐらい、起伏のある道でした。

結構大変。こっちのほうが大変じゃないかと思いました。
f:id:yumepikakun:20220130190535j:plain
しかも勾配のある道も多い、しかしちゃんと印があるので、はぐれずに進めました。
f:id:yumepikakun:20220130190606j:plain
 
f:id:yumepikakun:20220130190650j:plain
そして、合流地点へ。

そのまま下山していきました。約2時間の行程。
f:id:yumepikakun:20220130190711j:plain
コロナ禍で、人の多いところは何かと気を使いますが、

登山、しかも身近な低山はほんといいストレス解消、リフレッシュになると思います。

帰りは、テイクアウトで「から揚げ」弁当をたべました。
f:id:yumepikakun:20220130190725j:plain
おわり。



 

 

 

f:id:yumepikakun:20220130190244j:plainf:id:yumepikakun:20220130190628j:plain

南九州市の「母が岳」へ

コロナ渦のこともあり、ここのところユーチューブで登山ものばかり見ています。

と、なるとやっぱり行きたくなります。近場で、まだ登ったことのない低山で目ぼしい山を検索すると、結構あります。

今回は南九州市知覧町にある、「母ケ岳」へ行ってきました。高さ517m

f:id:yumepikakun:20220123175745j:plain

知覧町武家屋敷から手蓑方面へ数キロ、入り口があります。

林道を使うと途中までは、車で行けます。林道の脇に車をとめて、いざ登山開始です。

 

f:id:yumepikakun:20220123180046j:plain

杉の伐採をしているのでしょうか? 作業所みたいなところがあり、そこを進んでいきます。

f:id:yumepikakun:20220123180150j:plain

伐採作業用道路を進みます。すると、その左横に登山口の看板が・・

f:id:yumepikakun:20220123180241j:plain


しばらく歩くと、林の中へ進みます。

誰にもあいません。ちょっと寂しいですが、気楽なものです。

f:id:yumepikakun:20220123180440j:plain

林の中には「山頂」「まき道」の看板が・・

山頂へ向かいます。しかし下山の時にこの「まき道」へちょっと寄ってみよう!と思って向かったのですが、大変な思いをします。

f:id:yumepikakun:20220123180650j:plain

林の中。曇り空だったせいか、暗かったです。しかも一人。やや寂しかったです。

f:id:yumepikakun:20220123180619j:plain

道迷いするようなことはなく、結構きれいに整備されていて、歩きやすかったです。

しかし途中は結構な急こう配。ロープも張られていました。(^^♪

f:id:yumepikakun:20220123180902j:plain

最後の急こう配には、ロープもありました。

 

f:id:yumepikakun:20220123180927j:plain

f:id:yumepikakun:20220123180935j:plain

途中、展望石があります。展望石からは、景色が一望できます。

f:id:yumepikakun:20220123181654j:plain

先週登った「開聞岳」も見えました。

f:id:yumepikakun:20220123181738j:plain

そして、急に明るくなったと思ったら、山頂でした。

f:id:yumepikakun:20220123181256j:plain

517m 母が岳山頂です。ススキが伐採されており、眺めがよかったです。


山頂です。

 

f:id:yumepikakun:20220123181542j:plain

こちらは、南さつま市野間岳方面ですね。

f:id:yumepikakun:20220123181820j:plain

登り始めてから誰一人会わなく、しかも曇り空で林の中が暗かったので、ちょっと寂しかったですが、いい汗かきました。鳥の声も心地よかったです。

 

f:id:yumepikakun:20220123182030j:plain

しかし下山途中にこのまき道へ寄ってみよう!と入っていったら、

徐々に下へ下へと下る感じになり、途中から道らしい道もなくなり、、、急こう配の坂で立ち往生してしましました。これはこのまま進んだら道迷いしそうだ、と慌てて引き返しました。

低山とはいえ、やっぱり山は山、細心の注意は必要ですね。

 

でも、母が岳からは、開聞岳も見え、また知覧の町もみえ、南さつま野間岳、万之瀬川も見え、いい山でしたよ。

f:id:yumepikakun:20220123181542j:plain

 

開聞岳へ

f:id:yumepikakun:20220117220014j:plainf:id:yumepikakun:20220117215414j:plain
開聞岳登山してきました
f:id:yumepikakun:20220117215506j:plain
約二年ぶりです

f:id:yumepikakun:20220117215549j:plain
二時間ずーっと登り、やっぱり、開聞岳はきつかった
f:id:yumepikakun:20220117215720j:plain
8号目までは、景色がはれません

f:id:yumepikakun:20220117215915j:plainf:id:yumepikakun:20220117215941j:plain
f:id:yumepikakun:20220117220104j:plain

f:id:yumepikakun:20220117220135j:plain
急な梯子や岩場を進みます


f:id:yumepikakun:20220117220237j:plain
そして、何とか頂上に着きました。
寒いでしたが、結構人が多かったです

御飯食べる場所、見つけるのに、気を使います



f:id:yumepikakun:20220117220545j:plain

ガスがありましたが、雲間からシャッター
パシャ
f:id:yumepikakun:20220117220445j:plain


f:id:yumepikakun:20220117220524j:plain

[f:id:yumepikakun:20220117220851j:plain
]
新鮮な空気と景色に癒された1日でした

f:id:yumepikakun:20220117221005j:plain

大浪池ー韓国岳

朝起きたら、風が強く寒かった。でも晴天。遠くまで見渡せる。

山、行きたい!

そんな衝動が起きました。と、いうことで行ってきました霧島。

10月に一度韓国岳に登り、11月に高千穂、三俣山。

今年最後は、開聞岳か霧島、、迷いましたが、やはり韓国岳の魅力が勝り、

行ってきました。

f:id:yumepikakun:20201128202752j:plain

大浪池から韓国岳がくっきり見えます。

コロナも心配ですが、この大自然の中なら、リスクはかなり低いと思います。

2時間かけて大浪池登山口。今日は寒いから人は少ないかな、、と思いきや満車でした。30分で池到着です。

f:id:yumepikakun:20201128203047j:plain

今日は時計回り、東回りで韓国を目指します。

f:id:yumepikakun:20201128203304j:plain

韓国登山口からいつもの急こう配を登り、40分で頂上です。でも風がかなり強く、冷たい。

f:id:yumepikakun:20201128203453j:plain

でも景色は最高!でした。頂上から大波池を臨みます。

f:id:yumepikakun:20201128203617j:plain

活動中の新燃岳高千穂峰もくっきり、はっきり見えます。今日はすごい絶景です。

f:id:yumepikakun:20201128203757j:plain

風が強かったです。そのおかげで、火口から雲が舞い上がる珍しい風景がみれました。

f:id:yumepikakun:20201128204019j:plain

f:id:yumepikakun:20201128204030j:plain

風がかなり強かったですが、絶景に感謝、感謝です。また大勢の方とこの絶景を共有しました。

f:id:yumepikakun:20201128204216j:plain

f:id:yumepikakun:20201128204238j:plain

あまりの寒さに、、そろそそ下山します。

f:id:yumepikakun:20201128204415j:plain

大波池へ続く階段

 

 

f:id:yumepikakun:20201128204358j:plain

f:id:yumepikakun:20201128204751j:plain

下山後は楽しみな温泉です。西の大関に入浴

f:id:yumepikakun:20201128204903j:plain

新燃荘。真っ白な温泉に大満足でした。秘湯中の秘湯、いいタイミングで、混浴大露天風呂を独り占めしました。

 

晩秋の三俣山 写真

f:id:yumepikakun:20201115163951j:plain

f:id:yumepikakun:20201115164108j:plain

f:id:yumepikakun:20201115164148j:plain

西峰

f:id:yumepikakun:20201115164210j:plain

阿蘇 根子岳かな

f:id:yumepikakun:20201115164308j:plain

こんな坂道登ったです

f:id:yumepikakun:20201115164708j:plain

f:id:yumepikakun:20201115164327j:plain

山並み

f:id:yumepikakun:20201115164621j:plain

 

 

f:id:yumepikakun:20201115164528j:plain

この写真をUPしながら、また昇りたくなりました。

f:id:yumepikakun:20201115164810j:plain

すすき、、、黄金の道でした。

f:id:yumepikakun:20201115164913j:plain

筋湯は紅葉まっさかりでした。

 

晩秋の三俣山

11月も中盤、、、晩秋の時期です。

今年はコロナの影響もあり、外出自粛、県外移動自粛をしていましたが、

ここのところの晴天にいてもたってもいられず、行ってきました久住。

 

f:id:yumepikakun:20201115160735j:plain

久住:三俣山へと続く登山道

今回は、時期をちょっと逸しましたが、昨年制覇できなかった「三俣山」を目指します。

鹿児島から5時間かけてきました。大曲駐車場が奇跡的に空いており、そこからスタートです。

f:id:yumepikakun:20201115160952j:plain

夏の豪雨で登山道も被害を受けていました。

すすみます。硫黄山の横を過ぎて、スガモリへ到着です。

f:id:yumepikakun:20201115161155j:plain

この日は快晴。最高の登山日和でした。(^^♪

f:id:yumepikakun:20201115161242j:plain

すがもり越から見上げる西峰

f:id:yumepikakun:20201115161347j:plain

約30分かけて西峰到着です。 景色が素晴らしいー

f:id:yumepikakun:20201115161528j:plain

大船山かな??

f:id:yumepikakun:20201115161543j:plain

久住山を眺めます。

昨年はここで、深い霧と雨でやむなく下山しましたが、このまま念願の本峰へ向かいます。


f:id:yumepikakun:20201115161718j:plain




f:id:yumepikakun:20201115161729j:plain

あの山が本峰かー

約30分で本峰到着です。やったね。念願の三俣山制覇です。

f:id:yumepikakun:20201115161743j:plain

紅葉のシーズン(今もそうですが・・) であれば、ここから見る北峰斜面は真っ赤に染まっているはず!

 

 

f:id:yumepikakun:20201115162516j:plain

紅葉は・・・

f:id:yumepikakun:20201115162229j:plain

残念ながら、紅葉はみれませんでした。

でも由布岳まで見渡せました。(^^♪

f:id:yumepikakun:20201115162627j:plain

せっかくここまできたので、V峰、南峰まで向かいます。

f:id:yumepikakun:20201115162821j:plain

V峰

f:id:yumepikakun:20201115162916j:plain

南峰

f:id:yumepikakun:20201115162934j:plain

氷柱もあった登山道でしたが、何とか南峰へたどり着けました。

景色いいわあ~。天気いいわあ~

f:id:yumepikakun:20201115163111j:plain

 

次回はツツジの時期か、紅葉の時期にきたいなあ~と思いました。コロナ早く収束しロー

f:id:yumepikakun:20201115163243j:plain

 

f:id:yumepikakun:20201115163330j:plain

筋湯へ向かう途中にとった黄金のススキロード

f:id:yumepikakun:20201115163434j:plain

きらきらきらきら輝いていました。☆

 

マンサク

春を真っ先に告げてくれるというマンサクの花。 「まず咲く」⇒「まんず咲く」からマンサクという名になったという説があります。

f:id:yumepikakun:20200323123958j:plain

春日を浴びるマンサク

 

先日の新聞にマンサクが満開!の記事があり、行ってきました霧島大波池。晴天に恵まれた三連休の真ん中。多くの人でにぎわっていました。

f:id:yumepikakun:20200323124156j:plain

大浪池の周辺に咲くマンサク。

大浪池登り口から(車が多くて1KM以上離れた場所に止めました。(T_T))、大波池へ登ります。約40分大波池到着です。

f:id:yumepikakun:20200323124322j:plain

ここから見る、大波池及び韓国岳は絶景です。

そこから時計回りで韓国登山口を目指します。

ところどころにマンサクが咲いていました。幸せの黄色い花 ですね。

f:id:yumepikakun:20200323124437j:plain

幸せを感じます。

f:id:yumepikakun:20200323124511j:plain

 

大浪池の東周りでは、マンサクの黄色い花が青空と対照的で美しく咲き誇り、まるでマンサクのトンネルのようでした。

f:id:yumepikakun:20200323124542j:plain

せっかくなので、韓国岳まで登ります。

でも、やっぱりきつい登りです。

f:id:yumepikakun:20200323124641j:plain

f:id:yumepikakun:20200323125224j:plain


1時間かけて頂上到着。ここからは大波池と活動中の新燃岳、遠方に高千穂が見えます。

f:id:yumepikakun:20200323124804j:plain

f:id:yumepikakun:20200323124831j:plain

f:id:yumepikakun:20200323124856j:plain

春の陽ざしもまばゆいです。

f:id:yumepikakun:20200323124940j:plain

雄大な景色とマンサクに癒された休日でした。(^^♪

f:id:yumepikakun:20200323125118j:plain

f:id:yumepikakun:20200323125140j:plain